不動産を売却する際には、引っ越して物件を空き家の状態にしてから売却したほうが良いのか、または住みながら売却活動をしたほうが良いのか、悩む人は多いと思います。
今回は売却する不動産に住みながら売却活動をする方法についてご紹介していきます。
売却をご検討の方は、ぜひ参考にしてください。
実際、不動産の売却がしやすいのは、空き家の状態の方が売れやすい傾向があります。理由は、建物状況等が、把握しやすいという点があげられます。
しかし、住みながら不動産を売却することにより、購入希望者の方が、家具の配置など参考にする点もあり、売主によっては住みながらの方がメリットがある場合もあります。
ただし、住みながら不動産売却したい場合には、買手が見つかったら速やかに引っ越せるような準備をしておくことが必要です。
売却の方法に関しては、住みながらでも、空家の状態でも、基本的な手続きや手順が大きく変わることはありません。
注意点としては、住みながら売却するには、いつでも内見できる状態に整えておくことが必要です。
例えば、生活感が出ないようにモデルルームを意識して家具を配置したり、清潔感がある状態にしておくなど、できるだけ生活感がないほうが買手に好まれます。
どうしても生活感がある物件は、不動産の買手が見つかりにくくなってしまう要因となるので、できるだけ生活感を排除できる工夫を心掛けたほうがよろしいと思います。
しかし、住みながら不動産を売却することには、コスト面で大きなメリットがあります。
例えば、ローンがある状態で空き家にして売却する場合には、新居の購入費や賃料等に加え、売却できるまでの空き家のローンと二重に住居費がかかります。
しかし住みながらの場合には、契約が成立してから引っ越せば良いので、住居費を節約できます。
また、住みながらの売却では不動産の売却によって得た利益を、引っ越し費用や新居の購入費用に充てることができるというメリットもあります。
まとめますと、売却したい不動産物件に住みながら売る際には、買手が見つかりやすいように、家の中をいつでも内見できる状態にしておいたり、清潔感がある状態を保ったりと、生活感が出ないように注意することが必要です。
生活感が出ると買手が見つかりづらくなってしまう可能性があるので注意しましょう。