お世話になります。
千信不動産 代表の赤間です…
不動産屋さんになるために、やっとの思いで宅建を取得…
その他にも賃貸不動産経営管理士といった資格もあった方が良い…と
パパさんに言われ、勉強を始めたのが2年前…
私の前職場はだーれもいない…勉強するにはとっても環境が良かった…
私って何事も見た目から入る性質で…
テキスト…過去問…新品ノートetcをそろえ
テキスト見ながらノートにきれーいに
書いていくパターン…
これやっちゃいけないパターンです…特に大人になってからの資格勉強では…
(あくまで個人的な感想ですが…)
図書館のような環境で恵まれていたはずなのに
テキスト読んでいると眠気が…
そして明日も明後日も時間たっぷりある…
なんて思いながらだらだらした時間が気が付けば試験1カ月前…
少しは焦ったけど、宅建よりは簡単だから大丈夫….
なんて思ってた
私のばか、ばか
その間、パパさんは着実に資格を身につけていった
FP2級…他
2級建築施工管理士
1級土木施工管理士
給水装置主任技術者
(もちろん宅建は持っていますが…)
といった具合…
私なんかとは違いパパさんの会社は真っ黒企業
週休1日の中、
毎晩、私とワンコらが寝静まったあと、勉強していたのです。
(頭が下がりまくりだ~)
そんなんだから…
おちました・ ・ ・
この試験は40問のうちだいたい7割で合格と言われていたけれど、40問はこの年まで…
来年から50問に問題数が増えるわけだったのに…
翌年…自分の考えを改め、お給料もらって勉強できる職場はここだけ…と
必死になってみました…
そのかいあって2度目は無事合格…
ただこの時までは、民間の資格だったのです
だからなめ腐ってたのかもしれませんね…
しかし
令和3年6月賃貸不動産経営管理士は国家資格になりました。
国家資格前に合格した人は業務管理者移行講習を受けて、終了試験を受けて終了証をいただきます。
私は、約2時間の講習と簡単な試験を受けて終了証をいただきました。
宅建士同様に苦労してとった資格です。
だからこそ、しっかりした対応ができるのですよ!
どんな小さなことでも構いません…
資金
ローン
建物
土地
気になることはご連絡ください。